STARTRYパーソナルジムでは、
初回のカウンセリング時にお客様一人一人のレベルや
ニーズに合わせて60分間のトレーニングメニューを構成しご提供させて頂きます。
自分に合ったメニューなので運動未経験者の方でも安心して効率よく理想の体を目指せます!
トレーニングを行う前のウォーミングアップを行っていきます。
トレーニングを行う前にウォーミングアップを疎かにして、急にトレーニングを行うことによって急激な心拍数、血圧の上昇により吐き気、頭痛、めまいなどを引き起こす危険性があるので、それらを回避するべく『動的ストレッチ』などを行います。
その結果、心拍数や血圧を緩やかに上昇させることができるのでそれらを回避することができます。
また、『動的ストレッチ』や指圧による『筋膜リリース』を行うことによって、その日行うトレーニングをより正常な可動域で行うことができるので、より効果的なトレーニングを行うことができるようになります。
そして筋断裂や筋損傷、肉離れなどの怪我も防ぐこともできます。
ダイエットやボディメイクにおいて怪我をせずに運動を継続させることがまずは1番大事なことになってくるのでトレーニングを行う前のウォーミングアップはとても大切な項目になってきます。
下半身の筋肉はとても大きく全身の筋肉のうち、およそ7割を占めています。
主に大腿四頭筋(前もも)、ハムストリングス(裏もも)、大殿筋(お尻)、内転筋(内もも)、下腿三頭筋(ふくらはぎ)があり、それらの大きな筋肉をトレーニングによって鍛えることで、まず基礎代謝(1日中寝ているだけでも消費されるカロリー)が上がります。
その基礎代謝を上げて痩せやすい体を作っていきます。
また、本来脂肪に蓄積されるはずだった摂取した栄養素がトレーニングを行うことにより筋肉に刺激が入り筋肉に吸収されやすい状態になるので、より痩せやすくなります。
バーベルやマシン、ダンベルを使って『スクワット』や『デッドリフト』有名人やモデルさんがよく行っている『ヒップスラスト』といったトレーニングを行い、下半身の筋肉を全体的にバランス良く鍛えていきます。
そして脚痩せやヒップアップ、美脚・美尻なども狙っていきます。
マシンやダンベル、バーベルを使って上半身の筋肉である大胸筋(胸の筋肉)、三角筋(肩の筋肉)、広背筋(背中の筋肉)、上腕二頭筋(力こぶ側の腕の筋肉)、上腕三頭筋(二の腕側の腕の筋肉)などを鍛えていきます。上半身の筋肉も全身の筋肉の約3割を占めているのでこれらの筋肉を鍛えることで下半身トレーニングと同様に基礎代謝アップを狙っていきます。
また、上半身の筋肉をトレーニングすることによって様々なメリットがあります。
例えば、大胸筋(胸の筋肉)を鍛えることによって女性であれば歳と共に下がってくるバストを引き上げる効果、男性ならカッコイイ胸板を作る効果があります。
また、三角筋(肩の筋肉)を鍛えることで多くの日本人が該当する『なで肩』を改善して、より小顔に見えたり、よりウエストを細く見せたりすることができます。
それと併せて広背筋(背中の筋肉)を鍛えることにより、こちらも多くの日本人が該当する『寸胴体型』を改善してさらにウエストを細く見せることができます。
また、上半身の筋肉をトレーニングすることよって肩こりや猫背といった慢性的なお悩みを改善する効果もあります。
上半身の筋肉もしっかり鍛えないと、ただ細いだけのメリハリのない貧相なカラダになってしまいます。
メリハリのあるカラダ作りにおいて上半身トレーニングはとても重要です。
女性が気になる二の腕の『振袖』などもこちらのトレーニングで改善していきます。
HIITとは『High Intensity Interval Training』(ハイ インテンシティ インターバル トレーニング) の略で高強度インターバルトレーニングのことです。
こちらのインターバルトレーニングとは『バーピージャンプ』や『もも上げ』といった種目を決まった秒数で全力で動き、決まった秒数を休むといった流れを連続で行うトレーニングです。
また、この時のカロリー消費は一般的なウォーキングやエアロバイクといった有酸素運動の6倍〜10倍とも言われております。
それは運動後の『過剰酸素摂取量』(EPOC)と関係しており体を元の状態に戻そうと酸素の消費が増え続ける『アフターバーン効果』の影響とされています。
脂肪燃焼がメインですが心肺機能の向上、筋力向上、筋量アップなどの様々な効果も期待できます。
このトレーニングで脂肪をガンガン燃やしていきます!
1人で行うのが心細いという方は是非トレーナーにお声がけください!
トレーナーも参加するので一緒に頑張りましょう!
ここではゴムバンドやバーベル、ダンベル、マシンなどを使って女性が特に気になっている『脚』『お尻』『お腹』『腰周り』などの筋肉をより重点的に鍛えていきます。
下半身トレーニングと被りがちですが、こちらのトレーニングではよりピンポイントに気になる部位を鍛えることによって美脚や美尻、くびれのあるメリハリがついた綺麗なボディラインを作っていきます。
さらに美脚、美尻、くびれだけではなく、こちらでも二の腕の振袖はもちろん!
背中のハミ肉、デコルテラインなどにもアプローチを行っていくのでお客様のご要望に沿ってトレーニングメニューを構成していきます。
ここでもバーベルやダンベル、マシンを使って男性なら誰しも1度は憧れる『分厚い胸板』『割れた腹筋』『逞しい腕』『逆三角形の広い背中』を作るトレーニングを行なっていきます。
こちらも上半身トレーニングと被りがちですが、鍛えたい筋肉をさらに細分化し、より重点的にアプローチを行っていきます。
Tシャツ1枚でもオシャレに着こなせるそんなカッコいいカラダを作っていきます。
綺麗なボディラインを作り上げるためにはアウターマッスル(外見の筋肉)をトレーニングで鍛えることはもちろん、体の軸となるインナーマッスル(内側の筋肉) のトレーニングも大切です!
ここでは体幹トレーニングで代表的なプランクなどをはじめ、様々な体幹トレーニングで体の内側からの引き締めも狙っていきます。
また体の軸となる体幹を鍛えることで、重心がぶれにくくなり姿勢が安定するのでメインとなるトレーニングの効果もより高くなります。
日常生活で片方の脚に重心をかけて立ったり、利き腕や利き脚ばかりを使っていたりするとカラダ全体のバランスが崩れ骨盤の歪みや猫背の原因となり腰痛や肩こりに繋がってくる可能性も否めません。
体幹トレーニングを行うことで自身のカラダのバランスを見直し整えていくことができます。
トレーニングの終了後、柔軟などの『静的ストレッチ』(反動を使わないゆっくりな動きのストレッチ)を行い、トレーニング後の疲労を軽減します。
クールダウンを行うことで血流が促進されるので乳酸などの疲労物質が流れやすくなり、翌日の筋肉痛の緩和に繋がります。
また、トレーニングが終わった後クールダウンをせずに放っておいてしまうと、筋肉が硬くなり正常な可動域が失われて今後のトレーニングに影響を及ぼします。
一見軽視されがちなトレーニング後のクールダウンですが体のコンディションを整えるためにも大切なトレーニングの一環です。
トレーニングの後以外にもお風呂上がりなどカラダが温まった状態で『静的ストレッチ』を行うとより効果的に柔軟性の向上や血流の促進に繋がります。
また、翌日のむくみを抑える効果もあります。